お掃除&修理【REPAIR】
更新日:2023年8月6日
暫くはいい天気でしたが少し雨模様
この時期の雨は一気に気温が下がってくるので肌寒く感じます
早いところで、もう炬燵を出してる家もあるとかなんとか
今年の紅葉も11月中旬辺りからとの情報も出てるので
少しずつ冬に向かってます
さてさて
今回は自転車の掃除も兼ねたオーバーホールのご依頼があったので
お掃除してたら追加で修理もありましたというお話

定期的に掃除をされてる自転車のようで
自転車はかなり奇麗


ただ乗り込んでるなと感じるチェーン周辺でしたので
このへんもゴソっと清掃してしまいます
チェーンは少し伸びが出てたので交換となりました
スプロケやチェーンリングは見た感じ問題なさそうなのでこのままの作業です
ホイールからスプロケやリアディレーラーを取り外します


表面は比較的奇麗に見えますが裏返すと汚れもそこそこにあり
細かい汚れですが
これらを掃除しないと変速の性能が下がったり
砂利や塵が研磨剤になってチェーン等を削ってしまい寿命を早めることになります
ですので定期的な掃除はやはり必要
汚れが落ちにくい場合はチェーンクリーナーやパーツクリーナーを使って落としましょう
豚毛ブラシなどがオススメと言われますが
なければ使い古しの歯ブラシでも代用は可能
しかし柔らかすぎると汚れが落としにくいので注意
掃除したあとはしっかりと拭いて乾燥

これでかなり奇麗になりました
新品同様とはいきませんが光が反射するくらいにはピカピカ


同様にクランク、BBも一度バラシてグリスアップをするんですが
このクランクはISIS仕様です

ISISとはシマノに対抗してつくられた規格で
シマノのオクタリンクに似てる構造です

このISISやオクタリンクがなぜ歯車の形をしてるかと言うと
スクエアー(四角形)よりも嵌合面積が広く
その分パワー伝達が良くなりました
それによりMTBなどでよく採用されました
また、ISISの特徴として軸長の数が少ないのも特徴
スクエアはかなりの(長さの)種類があります
しかしISISIは大まかに4種類(108mm、113mm、118mm、128mm)
一部にほぼ専用サイズがあった覚えがありますが
実際にはこれらで4種で解決します
あと、だいたいのBBにはスペーサーが付いてきます
これは長さの微調節として使われることもあります
ではなぜこの話をしたかと言うと
BBにガタがあり交換しないといけなくなったからです
先ずはクランクを外しますが
通常のコッタレスでは外れませんので
このアダプターを使用します

これはオクタリンクやISISの穴が大きいので

このように嵌め込んで外すアダプター

外れたら今度はBBをフレームから外します
これにもISIS用のBBアダプターを使って外します


これもISIS専用品です
一応は旧XTRとかにも使えるようですがいつくらいの型番なんだろう・・・
外した後はBBを交換なのですが
軸長は118mm
よしメーカーに在庫の確認だと連絡するもメーカー在庫なし
他ブランドも軒並み同じ軸長は取り扱い終了などで在庫なし
なんだISIS
ホローテック系に移行したからもう用済みなのか。。。
シマノ以外のブランドが揃って使える統一規格なのにどこにもありません
これには流石にクランク交換まで考えました
しかし5アームBCD130のクランクはシングル系orフロント3枚くらいしかありません
加えて今回のフレームにはホローテック系は使えない(無理矢理すれば付く)ので
スクエアーBBに変えるかと思い調べても今度は5アームが出てこない
片側が合えばもう一つがダメという・・・
うーんコレには困りに困った
そしてふとあるメーカーを思い出し在庫を確認したところ
なんとありました
TruvativのBB

118mmのBBなのですが対応規格として
スペーサー突っ込んで68mmと73mmいけるよって超汎用品

これでなんとかなる!と思い取り付けをしてクランクを嵌め込む
しかし、チェーンが落ちる
なるほど
そういうことでスペーサーを突っ込んでチェーンラインを微調整するのか

というわけで何度か調整を繰り返し完成

BBがなかなかに大変でした
フロントシングルは今はナローワイドがトレンドですが
このチェーンリングは通常の歯なので
やはり食いつきが浅いとチェーン落ちが起こるんですね
BCD130で55Tとか60Tのナローワイドとかでいなかなぁ・・・
超ニッチなパーツ・・・
Commenti