top of page

ちょっとしたアイテムだけどコレがあるとないとでは大違い【ITEM】

学生さんが順次夏休みに入ってます


関西では夏のツーリングスポットとしては琵琶湖と淡路が有名です


なのでウチの店にも「昨日思い立ってビワイチいってきました」

と教えてくれる学生さんが偶にいらっしゃいます


そしてだいたい皆言うことはお決まりの

「暑いからこの時期はキツイ」


そりゃ炎天下の中走るとプロでも大変なのに

一般人が走るともっと大変になるでしょう


走る場所によっては「しばらくコンビニがないから大変だった」など

そういった声もありました


自転車で走ってるとあるあるなのが

水分補給や補給食の休憩までのスパンが長くなりやすい事があります


これは単純にランニングしてたり運動してたりすると

走り疲れてのタイミングだったり休憩する区切りがあるので

そこで補給することが出来るのですが

自転車は延々と足を回すだけ、加えて足を止める時間も惰性で進むので

下半身の運動が主なだけに体の疲れを感じるのが鈍くなりやすい


なので他のスポーツに比べてハンガーノックになりやすいのが特徴

マラソンでもランナーズハイ状態でハンガーノックになる場合もあるので

休憩と補給はしっかりとしないといけません


補給食はコンビニでもお手軽に手に入る羊羹がおすすめですし

アンパンとかもアリ


水分補給の際は出来るだけスポーツ飲料水がオススメ

特に塩分も入ってるアクエリやポカリがオススメ


さて、ここまでが盛大な前説

本題はここからで

サイクリングに行くなら最低限これは必要なアイテム


TOPEAK

モジュラーケージⅡ

¥1,430 -


サイクリングのド定番のアイテム

恐らくネットで調べるとサイクリングの必須アイテムとして出てくるでしょう

このホルダーの最大の利点は


走りながら水分補給が出来るようになること


なので走行中に水分補給が出来るので立ち止まる必要がない


なんだそんな当たり前の事と思うでしょうが

これは実際に体験するとマジで凄いんです

立ち止まって水分補給をするよりも走りながら水分補給をした方が楽なので

乗ってる人にしかわからないこの感覚


ちなみに知らないで走りに行った学生さんに存在を教えた所

そんなアイテムがあったなんて知らなかったと驚愕の顔をしたあと購入してました


このモジュラケージは専用のボトルも使えるしペットボトルも使えるデュアル式


ボトルのサイズによってホールドする大きさを変更できるように

下のノッチ部分を押して調整


これでだいたいのペットボトル、専用ボトルはカバーできます


これからの暑い夏に走るにほぼ必須のアイテム

種類やカラーも色々あるのでドレスアップついでにオススメです

最新記事

すべて表示

ここらでそろそろ続いた記事も締めたいところ 前回、前々回と 自転車のフレームサイズとか股下の重要性とか話しました 今回はサイズの上下とサドルの高さについてお話 たぶんこれで終わるはず・・・ では前回の軽いおさらい 股下値は重要だよ 自転車のジャンルによって選び方はバラバラだよ みたいな事を書いてました その中で街乗りをするなら大きめでも小さめでもサイズは好きな方で 的なことを話したような話してない

Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
Store inventory
bottom of page