上り坂の強い味方
こんにちは。
坂が多い街として有名なのは長崎ですが、ここ京都も坂が多いですね。
普段通る道に上り坂があると、自転車に乗るのもしんどくなってしまいがちです。

YAMAHA PAS Babby XL
つや消しの落ち着いた色と特徴あるサドル、安定感抜群のタイヤ、そして黒色で各所を引き締めるパーツの内、最も存在感を示す後部のチャイルドシートはなんと標準装備!
大容量のバッテリーと強力なモーターによる肝心のアシストは3時間半の充電で最大63kmも
持続!
さらに、きつい上り坂でも力強くアシストしてくれる「強モード」でも47kmの間
持ちこたえてくれます!
つまり一回充電すれば何日もアシストを続けてくれるということです。

これで京都市内の坂もそうでない坂も楽に上れ、お子さんとのサイクリングも楽しくなったりするのではないでしょうか!
前にもチャイルドシートを付けてお子さんを乗せることも可能です。アシストがあれば2人乗せも苦ではないと思いますので、送り迎えだけでなくご家族でのお出かけにもいかがでしょう?
小径ホイールは小回りが利き、狭い路地も多い京都市街ではタイヤとのコンビはすばらしい
乗りやすさを示してくれると思います。
チャイルドシートや


ロゴもおしゃれです。
ご興味を持たれた方は是非、清水自転車花園店へー。
お待ちしております!
最新記事
すべて表示ここらでそろそろ続いた記事も締めたいところ 前回、前々回と 自転車のフレームサイズとか股下の重要性とか話しました 今回はサイズの上下とサドルの高さについてお話 たぶんこれで終わるはず・・・ では前回の軽いおさらい 股下値は重要だよ 自転車のジャンルによって選び方はバラバラだよ みたいな事を書いてました その中で街乗りをするなら大きめでも小さめでもサイズは好きな方で 的なことを話したような話してない