ここは大丈夫?
冷え込んできて自転車に乗るにも少し厚着をするようになりました
そして手も寒さで冷えて手袋やグローブをしてる人もちらほら
しかしちょっと待ってください
ハンドル周りは大丈夫です?
特にグリップはどうでしょう?
素手で握る事がなくなったからと言ってネッチャリするグリップだったりしてませんか?
そのままグローブや手袋で握りこんで走ると
グローブや手袋側が痛んでしまうこともあります
他には素手よりも強い力で握りこめるのでグリップが薄くなってたりすると破れてしまうことも
暖かくなって今よりも自転車に乗る時間が増えたりする前に
グリップ交換などはどうでしょう?
握りやすいタイプだとエルゴン型のグリップがオススメです

手の全体でグリップを握りこめるので手首や腕が痛くなりにくいのが特徴

安く済ませたい方にはゴムグリップ

どのクロスバイクにも合わせる事が出来る万能なグリップですね
しかし、安い分消耗も他に比べて少し早いので早めの交換をオススメします
他にはロックオンタイプと言って
グリップの端をネジで固定してグリップ本体がぐるぐる回らないようにするタイプもあります

グリップの端の部分を固定することでグリップを回らなくする仕組みです
強く握りこむ人はこのタイプにするのをオススメします

普段から握って持つ場所なんで今の時期に交換しちゃうのがオススメです
交換時間は混み合ってなければ5分ほどで出来ちゃいますので
お気軽にお声かけください
最新記事
すべて表示ここらでそろそろ続いた記事も締めたいところ 前回、前々回と 自転車のフレームサイズとか股下の重要性とか話しました 今回はサイズの上下とサドルの高さについてお話 たぶんこれで終わるはず・・・ では前回の軽いおさらい 股下値は重要だよ 自転車のジャンルによって選び方はバラバラだよ みたいな事を書いてました その中で街乗りをするなら大きめでも小さめでもサイズは好きな方で 的なことを話したような話してない