人気カラー継続の17年モデル
先日「春一番」を感じた所ですが
3月まで寒さは続くんでしょうか。。。。
京都は観光地の雪化粧が滅多に見られないと昔はよく言いましたが
最近の気候だと1月~2月に来れば普通に見れる気がしてます
有名な所だと金閣寺や清水寺ですね
個人的には雪がちらつく祇園や竜安寺なんかも風情があるように見えるのでオススメです
暖かくなったらお花見サイクリングなんかも面白いと思います
桜の有名な場所も多いのが特徴ですね
夜にはライトアップしてる所も多いので花見の話題には欠きそうにありません
そこで
昼でも夜でも映えるバイク入荷でっす
前回の記事で人気色として紹介しましたが
今度は別メーカーでクロスバイクの登場です!
CENTURION
CROSS LINE 30

¥52,000 +tax
これまたマットブラックの入荷です
今度はクロスバイクです
基本的な部分はほぼ2016年モデルと変わらずです
細かな部分でタイヤが少し変わってたりくらいなもんです
タイヤは700X32Cと最近ではほぼ一般化してるサイズです
走破性もそこそこに走りやすいサイズですね

ハンドル周りはエルゴン型グリップを採用しているので
しっかりとグリップを握れます

ハンドルも少しライズしているので状態が起き上がりやすくなってます
サドルも肉厚タイプなのでお尻が痛くなりにくいのもポイント

コンフォートと書いてますね
座り心地もいいサドルということですね
コチラも前回のBianchiと同じように
マットブラックの塗装にクリアブラックのメーカーロゴです

最近の流行でしょうか。。?
この様子だと他にもありそうです
今度こっそり探してみましょう
専用のスタンドも標準装備なので駐輪が楽になります
人気のマットカラーはトントンっと売れちゃうことがあるので
ご注意くださいー
最新記事
すべて表示ここらでそろそろ続いた記事も締めたいところ 前回、前々回と 自転車のフレームサイズとか股下の重要性とか話しました 今回はサイズの上下とサドルの高さについてお話 たぶんこれで終わるはず・・・ では前回の軽いおさらい 股下値は重要だよ 自転車のジャンルによって選び方はバラバラだよ みたいな事を書いてました その中で街乗りをするなら大きめでも小さめでもサイズは好きな方で 的なことを話したような話してない