小さいけどそこら辺のクロスバイクより速いヤツ
車種というものがあります
字の如く車の種類です
ですが最近はその垣根が無くなってきてます
言い方に語弊があるな。。。
多様性に富んだ自転車が出てると言った方が昨今では正しいかもしれませぬ
なんか多方面に気を使ういい方ですね。。
少し前は長距離を走るならコレ! 街を走るならコレ! 山に行くならコレ!
といった感じに「乗るならコレ!」が前提にありました
もちろん今もありますが、どちらかと言うとそれよりも手前にあって
「コレとコレを合わせたような使い方がしたい」って声が大きくなってきて
それに合わせたようなバイクが出てきてるのです
もちろん こういったバイクは前からありますけど色々なニーズにちゃんと答えられるバイクです
TERN
SURGE

¥89,000 +tax
小径車ですが
メインはサイクリング用ですね
無論、街乗りでも使えますし使い方は中~長距離ライドの方が向いてます
特に長距離サイクリングだと車に積載しやすく小径車の恩恵を受けられるかと
フレームとフォークはアルミフレームを採用

フレームはtern変わらず扁平型フレーム
小径車でこの細さは他のメーカーでは少ないんじゃないでしょうか

小径車ではヘッドが長くなるのが多いのですが
ダブルクラウンっぽいフォークを入れることでヘッドを短くして
ハンドリングもしっかり反応できるように剛性もちゃんとしてそうです

走りとしてはロードバイクやクロスバイクのように乗る事が出来ます

てか
たぶんフォーク入れ替えたら700Cホイール入んじゃねぇかなぁ。。。
簡易ペニー・ファージングが作れそうな気がするなぁ。。。
ちょっとカスタムやってみたさあるバイク
話を戻してハンドルはドロップハンドルなので
ロードバイクのように深い前傾姿勢もOK
スペーサーもある程度積んでるので結構深い姿勢までいけちゃう

センタースタンドも取り付けできるので後からのオプションで取り付けも可能
もちろんサイドスタンドも取り付けはできます

どっちかはお好みで
シートポストもtern rojiシリーズではおなじみでしょうか
ボルト締めタイプ

ripと同じ形式
変速機はSHIMANOのクラリス、8速ギヤです
小径車ですがここがロードバイクに近い走りができる理由

クランクがノーマルクランク
53/39Tでコンパクトやセミコンパクトに比べて重たいギヤになってます

だから小径車で一般の人が乗っても車輪が小さいので走りだしや走行も安定するんですねぇ
次にハンドルの高さの調整が幅広いというのもポイント
これは前述しましたけど理由としてはちゃんとあります
自分の身体の柔軟性も必要ですが
初めての人からスピード重視の人まで幅広く対応出来てポジションが出しやすいのも一つ
あとはもう見た目がカッコいい
これに尽きる
自分の琴線にビビっと来たなら是非オススメな1台です