キャリアから ごそっと交換
今回のブログはいつかまた同じような作業があるだろうと言う覚書的な内容です
そうですねチラシの裏的なやつですね
我々でもメーカーからの指導で取り付け作業をした場合
だいたい8.9割くらいがそのまま取り付けできます
でも1.2割は実は
何かしらの加工が必要であったり、実は別パーツが必要であったりとか
そういった問題だったりします
じゃあ今回は何を取り付けたかと言うと
コレです

箱に入ってるから分かりにくいと思うので組み立ててみましょう
はい

チャイルドシートです
では早速取り付けてみましょう
取り付けはこのカゴがついてる自転車に取り付けです

カゴを外してポン付けで完成!
ではありません
このキャリアには専用のキャリアが必要です
それがこのスリムキャリア

幅が狭くこのチャイルドシートを取り付けるために必要な専用のキャリアです
チャイルドシートだけ入荷したらOKって訳ではないので気を付けましょう(1敗
ではチャカチャカと外していきましょう

基本はネジ止めされてるのでネジを緩めて外します

外れたら今度はスリムキャリアを同じように取り付けます

キャリア取り付け後はやはり見た目が細く見えます

さすがスリムキャリア
そしたら次はチャイルドシートを取り付けです
こちらはボルト4本+ベルトで固定
ボルトで固定してからベルトで更に固定

そして完成
このタイプはお子さんが乗った時に全体を覆う安全バーが付いてます
小さいお子さんでは外すことができないので安全に乗っていただけます

また、ショルダーベルトは後方にあるこの赤いレバーで締め付け調整ができます

なのでお子さんを乗せかえた時にベルトの長さを一から調整してってことをしなくて済みます
お子さんの安全を考えたら一考してみる価値はあるチャイルドシートです
最新記事
すべて表示ここらでそろそろ続いた記事も締めたいところ 前回、前々回と 自転車のフレームサイズとか股下の重要性とか話しました 今回はサイズの上下とサドルの高さについてお話 たぶんこれで終わるはず・・・ では前回の軽いおさらい 股下値は重要だよ 自転車のジャンルによって選び方はバラバラだよ みたいな事を書いてました その中で街乗りをするなら大きめでも小さめでもサイズは好きな方で 的なことを話したような話してない