top of page

今度はクランク交換【repair】

以前の記事の続きです

こっちを先に見ても見なくても大丈夫です

前回はリアディレーラー巻き込みで割と大惨事な具合でしたが

無事修理も完了しました

そして次はクランクを交換です

これが外す前の状態

見るとチェーンリングが尖ってます

これだと歯飛びする可能性があります

なのでチェーンは新品に変わったけど

噛みあわせが悪くて踏ん張ったらガシャンと滑ってしまうかも

と言うことでクランクも交換となります

先ずクランクを外してBBもグルんグルんして外します

今回は呪いは掛かってなかったので

比較的簡単に外せました

入れるBBとクランクはこちらに用意して

BBは少し錆びが出てるので掃除して

綺麗になったらチョコレート塗って

BBはホローテックⅡなので入れて

クランクを填めて完了です

あとは変速調整も再度行いチェーン落ちしないかなどを確認して作業終了

これで前後とも問題なく走れます

スプロケは?と思う方も多いかもしれませんが

なぜかチェーンリングより綺麗で削れがほぼ無かったのでそのまま流用です

あとはFDが壊れた場合は流石にストックはもうないので

STIレバーごとの交換になります

最新記事

すべて表示

ここらでそろそろ続いた記事も締めたいところ 前回、前々回と 自転車のフレームサイズとか股下の重要性とか話しました 今回はサイズの上下とサドルの高さについてお話 たぶんこれで終わるはず・・・ では前回の軽いおさらい 股下値は重要だよ 自転車のジャンルによって選び方はバラバラだよ みたいな事を書いてました その中で街乗りをするなら大きめでも小さめでもサイズは好きな方で 的なことを話したような話してない

Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
Store inventory
bottom of page