top of page

2019年モデルのDAHONとternの自転車【展示会】

前回につづいて今回も展示会の内容です

FUJIをご紹介したので

今回はDAHONとternです

ternは折り畳みとROJIバイクがありますので

先ずは人気のROJIから紹介しましょう

Clutch

¥53,000 +tax

人気のクロスバイク

フロントシングルでリヤのみのギヤだが

あえてのフロントシングルで走破性をしっかりと考えたモデル

コラムも少し長めにしてあるので

前傾姿勢を取りたい場合にセッティングがしやすくなってるのも特徴の一つ

Crest

¥52,000 +tax

小径車でありながらヘッド部分はクロスと同じようになっており

小径車特有の長いヘッドではないモデル

理由としてはフロントフォークが2段式になっている

こっちもコラムが長いので深い前傾姿勢が取れるモデル

カゴを取り付けたり、泥除けを取り付けたりも出来るモデルなので

意外と何でも出来るモデル

Surge

¥92,000 +tax / ¥95,000 +tax(POL)

ミニベロロードとしてかなりのイカしたバイク

自転車としてはフレームも他のメーカーで見ないような扁平フレーム

小径車ながら存在感は◎

パワプロで言う威圧感○みたいな感じ

あとポリッシュは工程が少し違うので価格が違うので注意です

Rip

¥79,000 +tax / ¥83,000 +tax(POL)

同じく扁平フレームでクロスバイクと言えばこれ

ブルホンにしたらカッコいいバイクだろうなーと思ってたら

隣にカスタムバイクがあってやっぱりブルホン化してた

うん

カッコいい

ROJIはここで終わって

お次はフォールディング

Link N8

¥76,000 +tax

ザ・スタンダードと言えばいいでしょうか

スピードも出るし、変速もしやすいし、乗車の姿勢も前傾になり過ぎないくらい

足回りにはシュワルベを使ってるので耐久性もなかなかにいい感じ

Verge D9

¥98,000 +tax

重量は400g重くなりますが

9段変速とN8に比べてギヤ段数が増えるのと

若干の長くなったホイールベースでより安定感アップ

ホイールは451なので走行スピードにも違いが出る1台

Verge P10

¥139,000 +tax

もはや折り畳みとして高級な部のモデル

油圧ディスクブレーキ、ワイドギヤなど制動性能がかなり良い

それでいて重量は11.7kgとわりと軽く出来上がってるので

しっかり止まれるフォールディングバイクなら選択肢の一つにはいるバイク

Verge S8i

¥232,000 +tax

フォールディングでは珍しいベルトドライブモデル

チェーン伸び、耐久性、などが非常に耐久性が高いベルト

ブリヂストンなど通学用や最近では電動自転車にもベルト駆動になってたりします

完全なメンテナンスフリー!とは言いませんが

通常のチェーン駆動に比べると格段にメンテナンス性はアップ

続いては話題になった

ドイツのエンジン積んだこれ

VEKTRON

¥298,000 +tax

話題も話題

日本だと電動モーターはYAMAHAかパナソニックの2強でしたから

そこに世界でもかなりシェアを持ってるボッシュが参戦ですからね

海外はモーターの規制が緩く30km/hを超えるアシストをするモデルもあります

日本は24km/h以上は出ない仕様なので

海外のモーターブランドはあえて参入してこなかった

と言うべきでしょう

しかし今回はボッシュが参戦と言うことで

また少し電動市場が変わりそうな気もします

やはり専用品が数多く使われているのが特徴で

Eスポーツバイクとしての使い方もできそう

お次はお買い得なバイク

LINK A7

¥48,000 +tax

価格がかなり抑えられたフォールディングバイク

しかし手を抜いている訳ではなく

パーツのグレードをダウンして価格を下げているので

車に積んでちょっと走りたいとかなら是非オススメしたい一台

Link C8

¥66,000 +tax / ¥65,000 +tax(クラシック)

モデルはどちらも8速ギヤを使ってます