top of page

編み編み【repair】

みなさんはお盆の休みはどれくらいあるんでしょうか

ひよこの友人は3週間とか短くても10日とか

何処の国の人か分からないくらいの休みを貰ってる人が多いので

彼らの旅行先の行く先々で局地的に雨が降ればいいと雨乞いしてます

さて

今年のお盆休みは15.16日と2日頂きます

メーカーも1週間くらい休みで止まってますからね

では休みに入ってしまう前に預かった修理などをどんどんと終わらせてます

今日はそのうちの一つ

先ずは写真を

これはリアホイールですが

スポークが何度も折れてしまったので

それなら全部張り替えての手組ホイールにします

よーく見ると油が切れかかってたり

少しずつ汚れが蓄積してます

ということでホイールをバラすついでにハブやリムも掃除です

ハブはバラしたら洗浄して拭きます

軽く拭き取っただけでもかなり綺麗になりました

リムもかなり汚れが目立ってましたが

こっちも簡単に拭き取ってしまえばこの通りかなり綺麗になります

写真だとめっちゃ判りづらい。。。

まぁ。。綺麗になったんです

あとはグリスを入れ直して球押し調整してハブは完成

そこから今度はスポークを入れて編み編みします

幸いにも依然スポークを3.4回ほど折れては入れ替えてたのですが

リムに歪みなどはなくほぼほぼスムーズに組み立てられました

左右の振れとって

縦振れもとって

ニギニギして遊びだして

以下繰り返し

ホイールの完成

スプロケはボスだったので取り付けもなんなく取り付け

あとはホイールに取り付けて変速調整しておしまいです

今回は思ったより別の所で手間が掛かってますが

しっかりと良いホイールを組めたので

よしとしましょう

実は編み編みもやってます

スポークが折れて困ったって方は手組のホイールを試してみてはいかがでしょう?

あぁ

そういえば写真を一枚忘れてました

ホイールを組むときはこのようにしてるとカッコいいらしいです

でも実際はどこにあってもいいんですけどね

バルブにロゴを合わせる感じと似てます

最新記事

すべて表示

ここらでそろそろ続いた記事も締めたいところ 前回、前々回と 自転車のフレームサイズとか股下の重要性とか話しました 今回はサイズの上下とサドルの高さについてお話 たぶんこれで終わるはず・・・ では前回の軽いおさらい 股下値は重要だよ 自転車のジャンルによって選び方はバラバラだよ みたいな事を書いてました その中で街乗りをするなら大きめでも小さめでもサイズは好きな方で 的なことを話したような話してない

Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
Store inventory
bottom of page