使えるのって実は一つじゃないんです【maintenance】
夏の甲子園も終わりましたね
なかなかに凄い試合だったらしいですね
ばっちり仕事で結果しかしりませんが。。。。
農業高校が決勝に行くのってすごいんでしょうね。。
京都だと農芸が行った感でしょうか
都道府県の人口のレベル差はあれど
あそこまで人間関係も纏まったチームも珍しいみたいですね
何か潤滑油的な人がいるのか
はたまた地域がなせた人となりなのか
どうなんでしょうね?
そういえば、潤滑油で思い出しました
よく問い合わせでコレに使えますか?って聞かれるのですが
今までは口頭で説明してたんですが
実はメーカーもちゃんと表記してくれてたんですよね
WAKO'S
チェーンルブ

¥1,600 +tax
えぇ
チェーンルブです
これ、よくチェーン以外だとどこに使えますか?って問い合わせがあります
まぁチェーンルブなので
基本はチェーンに対応してます
それも、バイクや工業用のチェーンとかにも使えます

それに加えて
ワイヤーロープ、その他ケーブル部分に使えます
そんで、じゃあこれで全部使えるじゃん!
ではなくて
自転車は細いワイヤーを使ってるので
チェーンルブを使えなくはないですが
引きが重たくなる場合があります
ですのでこの場合のケーブル類は
工業用やワイヤーロープなどの太くてガッチリしたタイプなどにも使えますよ
と言う意味です
じゃあ自転車でチェーン意外にどこに使えるんだ
そうですね。。。
もし使うとすればディレーラーのバネの部分に差してあげると良いです
フロント、リア共にバネを使ってるので
潤滑もですが坊錆をする意味では効果は十二分にあります

1本持っておくとまぁ自転車に使えるし
バイク持ってるならバイクのチェーンにも使っても大丈夫な商品です
まだ使ってない人は一度お試しどうでしょう?