お出かけの際には一緒に持っていくと安心
ここ最近ちょっとバタバタしてて更新が途絶えてしまいました
気を取り直して引き続き投稿していきます
話題を変えまして
旅行する時に
もしかしたアレもコレも必要になるかもしれない
なんて不安に駆られてついつい使わないかもしれないであろう
荷物も沢山積めて旅行へ。。。
ひよこは最低限のものを持ってって必要であれば現地調達するので
行きよりは帰りの方が荷物が増えてることが多いです
これがサイクリングならどうでしょうか。。
沢山積載して走るのはロングライドにはあまりオススメではありません
確かに、何かあった時の事を考えたら色々と工具などあった方が非常に便利です
なのでこんなアイテムがあると荷物が一気に減っておすすめです
LEZYNE
RAP

¥2,730 +tax
携帯ツールですね
こちらは現行には載ってないモデルです
2.3.4.5.6.8mmのアーレンキー
T25.T35のトルクスレンチ
チェーンカッターとプラスドライバー
以上の10ツールタイプ
プラスドライバーとアーレンキーは良く使うと思います

特に輪行をする人だとハンドルを曲げたりとかで使いますね
トルクスレンチはディスクブレーキだったりで使うことがあります
クロスバイク、ロードバイクだと使う機会は少ないかもしれません
そんでもってこのチェーンカッター

これなんでついてるの?って思うでしょう
サイクリング中に木の枝などを巻き込んで
チェーンが曲がったり、ハンガーが折れてしまった時に使います
通常、変速機にチェーンを通してますが
もし変速機が折れてしまった場合
ママチャリの様にスプロケットとクランクで繋いで
最低限走る事が出来るようになります
なのでこのチェーンカッターは文字通り最終手段用です
最近のツールには付属してくることが多くなりました
これも「もしも」の時の為かもしれません

いつも使うバックやリュックに入れておくだけでも
自転車以外で必要になれば使うことができるので
携帯ツールとしてひとつくらい持っておおいてもいいかもしれませんね

最新記事
すべて表示ここらでそろそろ続いた記事も締めたいところ 前回、前々回と 自転車のフレームサイズとか股下の重要性とか話しました 今回はサイズの上下とサドルの高さについてお話 たぶんこれで終わるはず・・・ では前回の軽いおさらい 股下値は重要だよ 自転車のジャンルによって選び方はバラバラだよ みたいな事を書いてました その中で街乗りをするなら大きめでも小さめでもサイズは好きな方で 的なことを話したような話してない