動かない。。。となるとここが悪い【repair】
先日、修理で持ち込んでいただいた修理が
なんとまぁ久しぶりの修理箇所でした
ハンドルが曲がらない
正確には
ハンドルは少し動くがパキンと音が鳴って動かない
自転車を弄る人ならある程度ここで修理箇所が予測できたかもしれませんね
ブレーキも問題なくタイヤも回転します
ただ少しガタがあります
となるとここでほぼ確定です
ヘッドパーツがアウトです
どうやら買ってから一度も分解をしてないとのこと
ということでさっそく開けてみました

まぁそうなるわな
ボールもほとんど無くなってます
この球と輪っかがボールベアリングだったものです
これは上下とも完全にアウト

レース部分も錆でほぼアウト

ということで早速ヘッドパーツを取り寄せします
そして届いたのがコチラ
FSAのゼロスタックです

メーカーのカタログを見たらインターナルと書いてあったので
「インテグラルかー」
と思ってパーツを取り寄せしようと思ったら
ちょっとまてよ
インテグラルでもこれセミインテグラルじゃん!
ってなり内径を測った所44mmでドンピシャ
(インターナル=インテグラル)
(インテグラル≒セミインテグラル)
(セミインテグラル=ゼロスタック)
引っ掛け問題に引っかかりそうになりました
まぁヘッドパーツの形状を見れば判るんですけどね

そうして届いたヘッドパーツはシールドベアリングタイプ
うん
これなら前のボールベアリングタイプよりは持ちそうです
と言うことでサクッとレースを圧入して組み付けです
コラムも少し錆びが広がってたので錆を落として防錆をします
これにて完了です

作業としてはヘッドパーツの入れ替えです
ここも勿論、メンテは必要になります
周期的には2年に1度は開けてグリスアップをオススメします
比較的自転車のメンテナンスでも簡単な作業の部類なので
個人でされる方もいらっしゃいます
必要なメンテ部品やグリスなどもお話できますので
お気軽にご相談ください
最新記事
すべて表示結論を先に言いますと 昨今のコロナによる打撃で実は完成車の入荷の予定が立ってません あと部品もなんか一部すっからかんになってます のっけっから自転車屋してて初めての文章を書いてるなぁと思います この目処が立ってない原因は一つしかありませんので・・・ 先ずですね 2021年モデルの入荷予定がカオスになってます 5月だったり9月だったり 「入荷予定有り」とだけ書いてあり年内に入ってくるのかすら怪しいも