ブレーキ握ってメリッと鳴ったら注意?【REPAIR】
毎日使ってるモノって時折、掃除したりメンテナンスしたりして
故障箇所や調子を見たりしますが
それでもやはり壊れる時は必ず来ます
できれば壊れる前に発見したいところですが
毎日の入念な点検をしてない限りは
早期発見は難しいかもしれません
例えばこんな所も音が鳴って折れます

これはフロントブレーキですが
折れたのは取り付け部分の芯棒部分

長らくの使用による磨耗で緩みが出て
そのまま気がつかずに使用を続けて
ばっくり折れたんだと思われます

先端のボルトはしっかり締まってるのでボルトの緩みではなく

このようにキャリパー本体をグニグニと動いてしまうのは
やはり磨耗が一番の原因っぽいですね
ちなみにここのガタが出た場合はハブ軸と似たような感じで
レバー部分が渋くならないかつガタが出ないよういい感じに調整します
壊れるときの音は
パキン、メリッ、パンッなど様々ですが
一様に言えるのは負荷に耐えられなくなって壊れたときは
だいたい音がするということです
いきなり壊れる場合もあれば
すこーしずつ削られたり、ガタが出たりして壊れてくので
やはり定期的なメンテナンスは必要です
普段聞きなれない軋み音などしてる場合も
何処かしらが悪い可能性もあるので
買った当初はこんな音してたかな?と不思議に思ったなら
お店で聞いてみるのも重要です