top of page

一度は考えたことがある【PARTS】

  • ひよこ
  • 2024年4月15日
  • 読了時間: 2分

春陽気

バス停がめっちゃ混んでるのを横目に

いつも颯爽と通り過ぎてます


やはり京都

腐っても京都

観光客の数がすごい多い


バスや電車は混み混みなので自転車の移動がどれほど楽か・・・


スタンドもついてるので青空駐輪場でもOK



いつの間にか自転車がガシャンと倒れてるではないか


誰かに倒されたかと思い自転車を立て直すとえらく斜めに傾いている


あぁ。。これはスタンドがダメになっている


ここでふと思案


スタンドなんでダメになるん?


クレームではなく単純になんでスタンドがダメになったかを知りたい



ということで早速バラシてみました


ree

さてこのスタンド26インチから29erまで使える最近では一般的な

アジャスタブルスタンドというもの


このシルバーの部分を回すとスタンドの足が伸び縮みする仕組み

車種によっては駐輪する傾き具合を調整できる

ree

それが一定の力を掛けるとスコンと縮まってしまう


先ずは留められているピンリングを外す


ree

外せたら手で回せるこの部分を引っこ抜けるので抜き出す


するとこんな感じでなんか突起物が出てくる


ree

これもピンのように嵌め込んであるので押し出して取り出す


するとこんな感じのピンだった


ree

おそらく先端がガイドの役割をしてるんだろうと思い

外したシルバー部の内側を見るとビンゴ


ree

溝が螺旋状になっており

本体を回すことでガイドが螺旋の中で動いて伸び縮みする仕組み


この先端のガイドが動いて削れることによって

少しずつ短くなってしまいどこかのタイミングで

ズルっと引っかからずに縮んでしまうのだろうと予測


このガイドを交換すればまた使えそうだけども

そもそもこんなニッチな部分のパーツなんて持ってないし

ホームセンターでも代用できそうなもの見かけたことない・・・


似てると言えばSTIレバーの固定ピンくらいかと思ったけど

あれよりも細くて短いから更に加工すれば行けそうだけど

手間を考えたらスタンド新しく買った方が良さそう


結果的には補修できないで終わったけども

構造が判ったのでいらない知識がまた増えました

コメント


Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square

© 2017 by Shimizu Bicycle Site

Orange Bike Co., LTD.

bottom of page