top of page

街カスタムするならフロントシングル【CUSTOM】

  • ひよこ
  • 2021年1月15日
  • 読了時間: 3分

更新日:2023年7月24日

冬の寒さが一段と厳しくなってきたような


雪も降り日中の温度もあまり上がらず

京都の冬到来な感じ


なんか世界的に電力が大変なことになってますが

これはもう自家発電(自転車)をするしかあるまい。。。


と思ってたら世界では面白い人たちがいるんですね

テレワークと組み合わせて自転車好きな人が

ローラー台に乗りながらお仕事をしてる人がいるようです


人によっては最高の環境でしょう・・・

これで更に発電も出来るなら万々歳な気がします


この冬を乗り切れば

春がやってきます

あと2,3か月の辛抱・・・・


暖かくなれば自転車で通勤する人も増えてくるので

あまり乗らない今ならちょちょいとカスタムしてしまうのも一つです


今回のカスタムは20年前くらいのMTBバイク


ree

チェーンやクランクなどもなかなかに年季があったので

交換となりました


まずは自転車のチェックをしますが

クランク周辺は何かしら交換などで修理するとして


ホイール

ree

油と塵と埃が混じってべったり

ree

汚れが凄いくらいで特に目立った外傷もなく大丈夫そう

ree

ある程度汚れを落としてみると

結構奇麗です

やはり単純に汚れがひどかっただけな感じ


スポークも汚れてましたが

ree

少し掃除してみるとこちらも特に問題なさそう

ree



さて、クランクですが

街乗りをするくらいで出来るだけシンプルがいいとのご相談

ree

そうなるとフロントシングルで問題なさそうです

フロントディレーラーも取っ払ってしまいましょう

ree

クランクを外して

チェーンリングを外します

クランクは5穴、PCD110なのでこれに適合するチェーンリングを注文します


そして届いたのがコレ

ree

RACEFACE

シングルフロントチェーンリング


いつものやつです

前回も同じチェーンリングを使いました

あっちは4穴だったかな。。。5穴だった気がする・・・


これはナローワイドチェーンリングといって歯が特殊な加工(大小凹凸)に分かれており

ree

チェーンの脱落防止に役立つようになってます


両面を確認すると

ree

ree

片側に凹みがあるので、コチラを表とします

取り付けには別にどちらが表裏とないらしいのですが

クランクのどっち側(手前か奥)に取り付けるかで変わるので

それで裏表がないといった感じ


あと取り付けする際の注意点として

ボルトやナットの長さをしっかりと確認すること

ree

これ実は非常に大事

以前の記事でも書いた記憶があるくらいに大事


プレートを2枚挟むので

なんでもいいからボルトで留めればOKと言うわけでなく

ree

プレート2枚に干渉する長さのネジを取り付ける必要があるので注意


短いタイプだと1枚しかカバーできずに

反対側はネジで締め付ける形になる

ree

ネジが緩んできたりするとチェーンリングが動く原因になるので

ree

このように2枚に重なるような長さのナット側を合わせましょう


ここ結構忘れがちというかうっかりなポイントなので注意


それを確認して取り付けしたらしっかりと締め付けましょう

ree


クランクを取り付けたら今度はスプロケを交換

ree

32Tと街乗りワイドな感じに

32Tを使うタイミングがどこであるのかと思いましたが

まぁ何かと坂の多い京都

荷物積んだりしてると使うこともあるでしょう


ちゃんとリムも掃除をしておきます

ree

そして意外や意外

リアディレーラーは状態が良くそのままで使えました

ree

もちろん掃除やグリスアップはしましたが

やはりシマノ

年代物でもしっかりとした動作をする


チェーンを張って動作確認をしても特に問題なし

これで変速周りは完了

ree

ですが


今回はもう一か所交換作業があります

こっちもこっちでちょっと長めの記事になりそうなので

分割してのお届け

まだ作業も途中なので出来上がり次第にアップします

コメント


Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square

© 2017 by Shimizu Bicycle Site

Orange Bike Co., LTD.

bottom of page