top of page

機械は正しく壊れている3【REPAIR】

  • ひよこ
  • 7月23日
  • 読了時間: 3分

終わったと思ったら実は終わってなかった話

 


できれば前回で

おめでとう!おめでとう!Congratulation!みたいな

大団円みたいに終わりたかったが

現実は甘くない

 

自転車は1週間ほぼ動かさず同じ場所に置いてあり

1日に数度電源が入ってるかディレーラーを動かしたりのチェック

神経質かと思うくらいにチェックにチェックを重ねた

バッテリーもまだ十分にある状態






結局不動に

 

やはりシマノの呪いか

またはシマノの呪術による何か

もしくはシマノが仕込んでいた呪詛的な何かと思い

インターネットの海に同様の事例がないかを探す

 

すると1件ちょっと気になる記事を発見

 

内容はバッテリーの差し込み口の金属部分

この部分が【外に向いている】ので内側に少し曲げる

そうしたらしっかりと反応したと言った記事

 

よもやよもや?と思いながら金属部分を少し内側に曲げる

ree

 

これで直ってくれたら今までのチャラにしてシマノ株買うと心に決め

いざコネクト

 

明るく光るジャンクションA

元気よく動くディレーラー

 

ree

この部分だったかー!

 

その後は何度も抜き差しをしてもしっかりと反応してくれる

 

いやー

ほんとちょっとしたミスというか不具合ってこういう事なんだな

念のためにメーカーにも報告 + 曲げに関しての質問をしたところ

少し内側に曲げるくらいであれば問題ないと回答を貰った

 

なのでバッテリーの電源が入ったり入らなかったりするのであれば

もしかするとこの金属部分を内側に曲げると直るかもしれません

 

そういえば前回の不良で返送したものロットが同じだったので

もしかしたらこの部分が原因だったかもと思ったり

まぁでもようやくこの手間が掛かりに掛かったDi2バッテリー問題

これで終わったんだなと


あとシマノの株は買うことになったなと

 

最後に満充電にしてお渡しの準備

全ての荷が下りた気分で意気揚々とバッテリー充電をする

 

 

 

バッテリーを満充電にした所までは良かった


そこで気が付かなければ良かったと悪魔か天使の囁きか。。。

 

2時間程充電するとランプも消え

よしこれで組み付けて仕上がり連絡しておしまい

 

ここでふと頭にバッテリーがよぎる


これだけ面倒な感じになってて

果たして本当にこの部分だけの不具合なのだろうか?

 

好奇心もとい不安材料を払拭するために再度レバー操作を行う

 

しっかりと動くディレーラー

 

何度か動かし、ケーブルもくねくねしても問題なく動作

 

ケーブルは大丈夫そうかな?

さっき充電したけどもう一度充電チェックしてみるか

 

BCR2のランプが点灯

 

よし、充電もしっかりしてるしこれで大丈夫

 

とケーブルを抜く

 

すると

 

突然動かなくなるディレーラー

 

反応なくなるバッテリー

 

宇宙猫状態に

 

これ実はとんでもない案件。。。


 


コメント


Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square

© 2017 by Shimizu Bicycle Site

Orange Bike Co., LTD.

bottom of page