top of page

部品交換のタイミング【REPAIR】

  • ひよこ
  • 2021年5月17日
  • 読了時間: 4分

更新日:2023年7月18日

過去に何度か記事にも書いたことがありますが


自転車って消耗品の塊なんですよね

コレを言うと使用するもの全てが消耗品なのですが


耐久性が人によって変わるって意味では

自転車はちょっと特殊かもしれません


無論、車やバイクなど車輪がついてて

メンテナンスを必要とする機械も沢山ありますが


ほぼ万人が使えるものって考えると

やっぱり自転車スゲーなって思います


そんな自転車も部品の集合体


メンテナンスをしっかりすることで

長持ちさせることが可能


この方法がダメとはありませんが

基本的に自転車は屋内保管がおすすめ


理由は単純で雨ざらしにすると油分が落ちて錆が発生するから


じゃあこの油分を定期的に注せば大丈夫かと言うと

答え的には50点

もう50点は洗車や掃除をセットですること


水がダメだと言うのに洗車をするのかと思うかもしれませんが


水がついたままの放置がダメであって

ちゃんと水分をふき取るのであれば極論だと雨ざらしでも大丈夫です


ここまで話しての今回の作業

パーツの交換です


しかし今回の交換は

ギヤ部分等の駆動系の歯車を使い切っての交換


さっそくの交換


ree

ペダルを外してクランクを外します


表面を見ると一見問題なさそうに見えますが


ree

実は裏側を見てみるとチェーンやギヤがドロドロ

汚れもかなり付着しており、チェーンも伸び伸び


クランクをはずして裏側から見てみると

歯の部分がかなり削れてるのがわかります

ree

ちなみに

この歯やチェーンが削れたり伸びる原因はあります


それは清掃をしない事と重たいギヤだけで使う事です


先ほどの話に出ました洗浄

つまり清掃はチェーンに油がついてます

その油が切れると金属面を保護してる油がなくなるので

油膜のない金属は削れやすくなります


それじゃあドバドバと油を継ぎ足せばいいという物でもなく

汚れの上に油を重ねてさらに汚れが積層します


イメージとしては

バームクーヘンみたいなもんです

積層化することでどんどんと汚れが溜まっていく

そしてその汚れた層がチェーンとギヤに噛みこんで

研磨剤の代わりとしてギヤとチェーンを削っていく


こんな感じの悪循環になります


それと合わせ技で

チェーンに強い負荷を掛けるとチェーンの寿命が早くなります


これもまたイメージでいうと

紙でできた紐を引っ張る感じです

何か物に括り付けた紐をゆっくり引っ張ると物も一緒に動いて引っ張れるのに対して

一気に強い力で引っ張ると破れる可能性もあります


これは自転車のチェーンにも同じ事で

ゆっくりな力(軽いギヤ)であればチェーンの負荷は少なく

強い力(重たいギヤ)だとチェーンにかかる負荷は強くなります


じゃあ常に強い負荷(重たいギヤオンリー)だと

マッハでチェーンの寿命は来ます


加えて汚れてる状態が続くほど表面や内側の研磨もゴリゴリされるので

合わせ技で摩耗がマッハ


なので注油と清掃はセットでしてあげるのがオススメの理由です



さて話を自転車に戻します


クランク側がこれだけ汚れてると言うことは

もちろんスプロケットもアウトです

ree

トップ側も少し削れてますが

2.3枚目あたりが特に削れてるので

この辺りのギヤがよく使っていたギヤでしょう


ここもセットで交換します


というのも歯飛び(踏み込むとズルっと滑る)が起こった場合

基本的にはギヤ周辺は全交換が推奨

ズルっと滑ると言うことはチェーンとギヤがしっかりと噛み合ってないのが原因

じゃあ片方を修理すれば必ず治ると言うことではなく

一旦はその状態で走れたとしても

早いうちにもう片方を交換することになります



そんでここで癖の悪いことに

先に交換した部品も交換する可能性が出てくること


先に交換して新品だから大丈夫でしょ

ではなく


古い物と新しい物を組み合わせて使うと言うことは

基本は奇麗な状態でなければ噛み合わせがちゃんとしません


加えて



古い状態の物が100%噛みあうのは

他の部分も同じ様に削れた状態になっての噛み合いです

なのでそれまでは新しい方の負荷が大きくなります


そんで使い続けてまた歯飛びがすると言うことで交換をすると

場合によっては新品の部品の耐久が下がってる状態になってる場合もあります

もちろんそのまま使えることが多いですが

基本的には全て新品で使ってあげる方がより長持ちします

ree

ですのでスプロケも新しく交換



そしてここも重要


プーリー

ree


とても分かりやすく汚れが積層してます


プーリーは本来チェーンの動きを本来もってるガタで動きを滑らかにします


しかしこのように汚れが溜まるとチェーンの動きが固定化されるので

チェーンの摩耗やギヤの変速に支障が出る可能性もあります


ちなみにこの汚れ具合で中くらいです

最大に汚れが溜まってると3mmくらいの汚れの積層プーリーがあったりします

ree

ですので清掃をすることで自転車の寿命も延ばす事ができます

洗浄系のケミカルなどもあるので

もしご興味があればお気軽にご相談ください

コメント


Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square

© 2017 by Shimizu Bicycle Site

Orange Bike Co., LTD.

bottom of page