検索
実はだいたいは取り付け可能
- ひよこ
- 2019年5月11日
- 読了時間: 2分
タイトルはなんとなくです
自転車は特にこういったのが多い乗り物かなーと
インターネットが普及して
BBの交換の仕方や
ワイヤーの調整方法まで
今や判らないことがなくなる位には情報がたくさん出てきます
が
ニッチな部分まではさすがにヒットしにくいみたいです
例えば

このモデルにフロントカゴを取り付けする場合
どんな取り付け方が出来るか

パッと見て「あぁーこのタイプならこの取り付け方はいけるな」と気づく方
「そもそもカゴがついてないから付けられるのか?」と思う方
いろんな方がいます
逆に取り付けが出来ない組み合わせもあることも
知っていれば対応できます
こちらは通常の自転車と同じく
カゴ首とカゴ足を使っての取り付けです

ただ、カゴ首は車体によっては取り付けが出来ない場合もありますので
取り付けの際には注意が必要です
カゴ足ステーは車輪に当たらないくらいの高さであれば大丈夫です

ただ、こちらもサイズが大きすぎたり小さすぎたりすると
取り付けの際にどこかしらが干渉する場合もありますので
気をつけましょう
あとはカゴ足をどこに引っ掛けるかですが
これは可能ならばナット止めしてる部分につけましょう
クイック式は固定するシャフトが細いので
曲がる可能性もあります
なのでクイック式の場合はフォークにボルトがないなら
大人しくVブレーキもしくはカンチ台座を使ってカゴ台座を作りましょう
カゴを取り付けるだけでも
色々と知識が必要なことがあります
もし、自分の自転車をカスタマイズしたいなら
お気軽にご相談ください
Comments