ホイール交換してそのまま使うなら必須のコレ
自転車に乗ってると他人の自転車のパーツなどが気になります
どんなパーツやセッティングになってるのかなと
良く言う自転車病です
4.5年くらい前は
男性女性関係なしに自転車に乗ってる人のヒラメ筋を見るのがマイブームでした
そこを見ると、その人の運動量とか筋力とか
なんなら、そのまま大腿筋の発達具合とかまで考えたり
そのサドルの高さでペダリングする時の筋肉の付き方とかを想像するのが密かな楽しみでした
もう飽きてやってませんが
流石に今でも考えると職業病もかなり進行してたんでしょうね
頭おかしい
そんな話は止めておきましょう
自転車を乗ると気になる部分はいくつもあれど
ホイールはかなーり気になる部分ランキング上位につくのではないでしょうか?
そりゃ各国様々なメーカーが凌ぎを削って毎年様々なホイールを展開してます
あのカーボンホイールや超軽量のアルミホイールだったり
又は、エアロ効果のあるディープホイールとか
試してみたいホイールは様々です
以前あった話なのですが
エアロ効果を試したいと思ってディープホイールを買ったらバルブの長さが足りなかった
と言った案件がありました
いや、言いたいことは分かります
バルブの長いのを準備しとけよと思う方が多いでしょう
わかります
でもホイールが届いて嬉しくて忘れちゃうこともあるんです
ホイールを買って嬉しくてタイヤとチューブも用意してたけど
リムフラップを買い忘れて半日自転車に新しいホイールを履かせられなかった人もいますから
あとはバルブも長いタイプを買ってもディープすぎるとバルブが出なかったりします
そこでコイツの出番なんですよ
TOPEAK
プレスタ バルブエクステンダー
¥1,000 +tax
はい
エクステンダーです
延長アダプターです
これがあれば今出回ってるホイールの6割りくらいはカバーできるかと思います
もちろんバルブは50mmクラスをを使ってくださいね
そんでもって
なんでコレがオススメかと言うと
ただ延長するだけでなく
根本のコアもちゃんと緩めたり締めたりできるんです
な。。。なんだってー(棒読み
茶番を入れたところで解説です
はい説明書
締める
緩める
おしまい
なんとまぁ分かりやすい説明書でしょう
コレがあればコアが抜けないタイプでも使えますし
一応コアが外れるタイプでも一部で使えるのは使えます
メーカーは推奨してませんが
ただ
超絶面倒な事になる場合もあるんで
素直にコアを入れ替え出来るエクステンダーにしましょう
ホイールを交換することも視野に入れるならひとつ持ってると何かと便利です
ホイール毎にチューブ用意するのもいいですが
使わないと劣化はするんで
用意するなら同じ長さのバルブを用意してエクステンダー使った方が速いです
2つあると前後交換したときに幸せになれます
これでバルブ長を延長することができるので安心してホイール交換ができます
最新記事
すべて表示いつもご利用ありがとうございます。 年末年始の営業は下記のとおりです。 12/28 営業 12/29 営業 12/30 短縮営業(夕方ごろまで) 12/31~1/4 お休み 1/5 営業 年末年始は各メーカーがお休みになります。...