最近のトレンド?鍵事情【parts】
朝晩の驚くくらいの寒さに
手袋が欲しくなりました
今まで使ってた手袋をどこに仕舞ったか忘れたので
大捜索が始まります
手がかじかんで
自転車の鍵をかけるのも億劫になってしまいます
そのせいか
最近はこのタイプが人気です
Knog.
TWISTED COMBO

¥4,200 +tax
ダイヤル式です
すごくどうでもいい話ですが
「ダイヤル」と「ダイアル」どっちが正しい発言なんでしょうね?
一般的には「ダイヤル」ですが
「ダイヤリー」と「ダイアリー」ってのもありますから
どっちでもいいんでしょうけど。。。
話を戻しましょうか
knogのダイヤル式ですが
こちらはパーティフランクをコイル状にして収納しやすくして
最大で100cmの輪っかを作る事が出来ます
ケーブルの中はファイバーコアスチールケーブルを使ってて
コレはリフトとかに使う素材だそうで強度はしっかりしてるそう
好きな番号に変更も可能で
外した状態から

端を捻ってズラします

そうすると番号の変更は可能になり
また捻って戻すとその番号で確定します
最近ちょいちょいとダイヤル式が売れるので
聞いてみた所
寒くて鍵を出すくらいならそのままダイヤルで解除した方が楽だそうです
ただ、ダイヤル式にする場合は必ず「全部のダイヤル」を回して施錠しましょう
ものぐさな方は一つ二つだけ回してロックされることもあるので
もしかしたら盗難に遭う可能性もあります
面倒かと思うかもしれませんが
数秒の手間で大事な自転車が盗難されないとなるなら
安い手間です